昨日は、一日中強い雨が降り帯広の最高気温も16.8度、今日の予想最高気温は29度、今夜からはまた、強い雨と極端に天候が変化する日が続いています。
倒伏が目立つ小麦畑も出始めています。
先日、十勝管内の畜産農家で中国人研修生が、待遇の悪さに対してプレハブの住居に立てこもり牧場主を刃物で脅したとして逮捕されました。
畜産などの規模拡大に伴う労働力不足を国の外国人研修制度を利用しているものですが、実態は牧場に働きに来る日本人が長続きしなく、それなら中国人の方がよっぽどマシという考え方があるようです。
また中国人研修生も技術を身に付けるというよりは出稼ぎ?目的が大半のようで、聞くところによると、貧しい中国の農村地帯だとこの研修制度を利用し3年間働き続けた収入で住宅1軒を建てる事が出来るそうです。立派な親孝行です。
先日、浦幌町にある(有)ランドハートの菊池社長と中国人研修生の話になりました。菊池社長は共同法人を創設する以前から、20年以上の取引上のお付き合いをさせていただいており、ご夫妻そろって尊敬できる素晴らしい方ですが、やはり、人手不測から一時、中国人研修生を数人使用し、いろいろと大変な目にあってから現在の牧場従業員は全て日本人だけにしたそうです。しかしながら何処の牧場も日本人の若いのはダメだということで中国人研修生を使用し始めたわけですから、いろいろと苦労も多いようですが、従業員の来場する人への挨拶に始まり、事務所入り口には、「履物をきちんと揃えよう」などの張り紙を貼るなど、従業員を育てようとする思いが伝わってきます。
中国人研修生を単なる労働者としか使っていない所があるかと思えば、家族の一員のように扱っている所など様々ですが、いずれにせよ規模を拡大し、外部雇用を導入する以上、経営者としての意識の向上が求められるのではないでしょうか。