先日、案内をしたシンポジウムに参加してきました。
我々中小企業家同友会帯広支部も後援しています。
このシンポジウムの目的は、十勝管内に環境保全型農業を広く普及させるため、生産者・消費者の皆さんのクリーン農業や有機農業に対する理解を促進し、十勝農業の更なる発展を目指すというものです。
主催者を代表して十勝農業試験場、菊地場長のあいさつで開会です。
次に、北海道農政部長、副知事を歴任され、現在は長沼町でベリー栽培農家であり酪農学園大学理事長の麻田信二氏より、「北海道百年構想 十勝農業への期待」と題して、基調講演をいただきました。
麻田氏は現在の北海道農業の取り巻く環境の現状分析に始まり、農耕の歴史や地球環境問題まで幅広い視点で今後、北海道農業、また十勝農業の目指すべき方向を語られました。
行政、試験場、生産者団体からの情勢報告が行われた後、最後に「十勝型大規模クリーン・有機農業の新展開」のテーマでパネルディスカッションが行われました。
品目横断的安定対策の導入や、FTA、EPA問題、すでに始まっている国際的な食糧争奪競争など、農業を取り巻く環境は一変してきました。
残念ながらこの時期のシンポジウムだけに農業生産者の参加は少なかったようですが、せめて一般消費者の参加がもっとあればよかったのではないかと思われました。
今や農業の問題は農業界だけの問題ではないと思います。自分たちの食べる食糧に関心のない人も、多くは無いはずです。農業が健全に持続発展していけるように多くの人々が関心を持ち、支えていかないといけないと思います。
最近、農業関連のセミナーやシンポジウムが数多く開かれていますが、特定の人たちだけではなく、もっと多くの人たちにこのような場に足を運んでもらうように主催者側も努力をしなければいけないと強く感じました。